スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2009年08月12日

SIG系ライフルのダストカバー

お久しぶりです、やっしーです。
マグプル翻訳に手を付けられず早何週間が過ぎたでしょうか・・・
明らかにマグプルネタも旬を過ぎてしまい、今更な感も否めないのですが、次回くらいには再開したいと思います。
ですので、今回は別ネタで申し訳ない。


AR系やAKに押され、影の薄いSIG系ライフルですが、一部ではかなりの人気のようですね。
エアガンでも海外メーカーから556がモデルアップされていますし、AR系とは少し違った、でもAKほど違いたくない・・・的なユーザーにはぴったりなんじゃないでしょうか?
そんなSIGライフルですが、マルイから550が販売されていた当時から少し気になっていた部分があります。

ボルトが後退した際、チャージングハンドルが通るはずの溝に埋まっている黒いパーツ。

ダストカバーである事には変わりないんですが、ここがどう開くのか気になってました。
AR系ならば蓋のようになっていて、パチン!と開きますよね。
89なら溝に沿って後退。
AKはセフティがカバーの役割を果たしており、射撃位置に持ってくると開きます。
SIGの場合、後退してきたチャージングハンドルに押されて内部にストロークするのか?とも思ってましたが、ボルトの厚みやスペース的に考えても、内部に入り込む感じではありません。
モデルガンや作動がリアルなガスブローバックも無い様なので、ここの構造を詳しく見ることが出来ませんでした。
ググッてもなかなかボルトが後退位置で止まってる写真が見つからないんですよね。
海外のフォーラムをしらみつぶしに見ていって、やっと分かりました。


あれゴムだったんですね。
上下で半分づつになっており、チャージングハンドルはゴム製のダストカバーを押し退ける様に、切れ込みに沿って後退する仕組みだったんですね。

鮮明なボルト後退位置の写真は見つかりませんでしたが、この写真を見れば、ダストカバーがゴム製で、上下に分かれてるのが分かるかと思います。(海外サイトより転載)

なかなか面白い構造でした!
しかし、このダストカバー、レシーバーにリベット止めされているみたいですが、劣化してきた場合はどうするんでしょう?
550からこの部分を変更してこなかったところを見ると、問題はなさそうですけどね。


次回こそは、時間を見つけて翻訳編に戻りたいと思います!  

Posted by やっしー at 19:08Comments(0)雑記