2009年01月07日
BDS Tactical MOLLE Vest
今回FFチームで纏めて導入したBDS社のMOLLE Vestです。
LAから到着直後の写真は「かじすこの休息室」http://kajisco30.militaryblog.jp/t48910に載ってます。
さて、自分はというと、どうも明るいODの色が気に入らず、何のためらいも無く即効ODスプレーで塗装w

なかなか良い色になったと満足しています。
で、これにポーチを取り付けていく訳ですが、生憎付けれそうなのがGENESISの2×2のM4ポーチしかありません。
ODのベストにODのポーチ、嫌というわけではありませんが、やっぱりココは2型迷彩色のポーチを付けたいですよね。
しかし、予算はあまり無い。
2型迷彩のポーチといえばL.E.M.の3x4SEC/5.56マグポーチ

これしかありません。が、これは横に4つのポーチが並んで付いているため、チェストリグやプレートキャリアには取り付けれても
I.B.A.や前開きのベストには取り付ける事が出来ません。
う~ん、困った。
・・・・真ん中でぶった切ればよくね?

やっちまったー。
ミシンで縫おうと何度も試みましたが、生憎歯が立たず。全て手縫いですw

できあがりました。
付け心地は、さすがベストだけ合って、安定感が・・・・と言いたい所ですが、デカイ。
ストラップを一番短く締め付けても、若干身体とベストに隙間ができます。
厚着をしている冬はまだいけそうですが、夏は走るとベストが遊びそうです。
I.B.A.に着せるとぴったりなのですが・・・。まぁもともとボディーアーマーの上から着ること前提で作られてるそうですし。

その為肩パッドも極限まで薄くなってます。
正直なところ、「BDSってこんなものか・・・」が印象です。
生地は薄い、ナイロンテープはぺらぺら、色がレプリカ装備っぽい。
裁縫はシッカリしてるので、そう破けたりすることはなさそうですが・・・。
S.O.E.は別に復活してる様ですし、BDSはもはやS.O.E.とは全く別物と言ってよさそうですね。

まぁまずは実戦で使ってみないと何ともいえませんね。
さぁて次のゲームはいつかな~
LAから到着直後の写真は「かじすこの休息室」http://kajisco30.militaryblog.jp/t48910に載ってます。
さて、自分はというと、どうも明るいODの色が気に入らず、何のためらいも無く即効ODスプレーで塗装w

なかなか良い色になったと満足しています。
で、これにポーチを取り付けていく訳ですが、生憎付けれそうなのがGENESISの2×2のM4ポーチしかありません。
ODのベストにODのポーチ、嫌というわけではありませんが、やっぱりココは2型迷彩色のポーチを付けたいですよね。
しかし、予算はあまり無い。
2型迷彩のポーチといえばL.E.M.の3x4SEC/5.56マグポーチ

これしかありません。が、これは横に4つのポーチが並んで付いているため、チェストリグやプレートキャリアには取り付けれても
I.B.A.や前開きのベストには取り付ける事が出来ません。
う~ん、困った。
・・・・真ん中でぶった切ればよくね?

やっちまったー。
ミシンで縫おうと何度も試みましたが、生憎歯が立たず。全て手縫いですw

できあがりました。
付け心地は、さすがベストだけ合って、安定感が・・・・と言いたい所ですが、デカイ。
ストラップを一番短く締め付けても、若干身体とベストに隙間ができます。
厚着をしている冬はまだいけそうですが、夏は走るとベストが遊びそうです。
I.B.A.に着せるとぴったりなのですが・・・。まぁもともとボディーアーマーの上から着ること前提で作られてるそうですし。

その為肩パッドも極限まで薄くなってます。
正直なところ、「BDSってこんなものか・・・」が印象です。
生地は薄い、ナイロンテープはぺらぺら、色がレプリカ装備っぽい。
裁縫はシッカリしてるので、そう破けたりすることはなさそうですが・・・。
S.O.E.は別に復活してる様ですし、BDSはもはやS.O.E.とは全く別物と言ってよさそうですね。

まぁまずは実戦で使ってみないと何ともいえませんね。
さぁて次のゲームはいつかな~
Posted by やっしー at 18:27│Comments(6)
│装備
この記事へのコメント
お初にかかります。名無し兵長というものです。
やっしーさんのブログはよく拝見させていただいてます。
如何せん、外国製品は日本人にはデカ目ですね。自分もAOSE製のロードベアリングベストを使ってます。アメリカ製品よりも小柄ですが、おかげで使いやすいです。肩パットも十分な感じですね。
やっしーさんのブログはよく拝見させていただいてます。
如何せん、外国製品は日本人にはデカ目ですね。自分もAOSE製のロードベアリングベストを使ってます。アメリカ製品よりも小柄ですが、おかげで使いやすいです。肩パットも十分な感じですね。
Posted by 名無しJ官 at 2009年01月09日 00:55
名無し兵長さま>
こんなブログ、見に着てくださってありがとうございます。
A.O.S.E.や同生地を使っているINFANTRY REGIMENT製ベストは、日本人が日本人の為に生産してる商品ですから、日本人の体型にあって当然といえば当然なんでしょうね・・・。
寸法まで実物を真似しておおよその日本人体型に合わないレプリカ装備だしてるメーカーもありましたが・・・
こんなブログ、見に着てくださってありがとうございます。
A.O.S.E.や同生地を使っているINFANTRY REGIMENT製ベストは、日本人が日本人の為に生産してる商品ですから、日本人の体型にあって当然といえば当然なんでしょうね・・・。
寸法まで実物を真似しておおよその日本人体型に合わないレプリカ装備だしてるメーカーもありましたが・・・
Posted by やっしー at 2009年01月09日 13:36
早速のご返答ありがとうございます。
日本人のタクティカルギアメイカーがもっと増えてほしいですね。まあ、日本だと市場が小さいということもありますから、少ないのは仕方がないんですが。 また、閲覧させていただきます。
日本人のタクティカルギアメイカーがもっと増えてほしいですね。まあ、日本だと市場が小さいということもありますから、少ないのは仕方がないんですが。 また、閲覧させていただきます。
Posted by 名無し兵長 at 2009年01月09日 15:34
AOSEは、インファントと以前は同じ生地でしたが今は違いますよ。
どぉもLEMさんと同じ色合いで、よくなってますよ。
なんかオードナンスさんも同じ感じになってますねぇ。
どぉもLEMさんと同じ色合いで、よくなってますよ。
なんかオードナンスさんも同じ感じになってますねぇ。
Posted by 名無し at 2009年02月22日 23:44
>AOSE
それは興味深いですね!
LEMの生地が色合い的にも、色褪せない点でも自分は気に入ってます。
ただ、やはり絶対的な生産数が少ない分、生地代も高いんでしょうね・・・
海外でも売れるくらい人気がでればいいのにw
それは興味深いですね!
LEMの生地が色合い的にも、色褪せない点でも自分は気に入ってます。
ただ、やはり絶対的な生産数が少ない分、生地代も高いんでしょうね・・・
海外でも売れるくらい人気がでればいいのにw
Posted by やっしー
at 2009年02月23日 01:01

アサヒ、J-TECH、LEM、AOSE,オードナンス・・・・。
写真で見る限りでは、すべて同じ生地にみえます。このうちのどれかかが
生地を作ってすべてに卸してるんじゃないかと。
J-TECHの写真とLEMのバックパックの写真が同じというのもなんらか
の関係があるんでしょうね。
ちなみにの自衛隊迷彩の特許は3Mが持っているので、完全にそれに近い
といろいろうるさいみたいですよ。なので、すこーし違うと聞きました。
安くなるのは、ありがたいのですが海外で人気が出ちゃうとパチがすごいこ
とになりそですからね~^^;
写真で見る限りでは、すべて同じ生地にみえます。このうちのどれかかが
生地を作ってすべてに卸してるんじゃないかと。
J-TECHの写真とLEMのバックパックの写真が同じというのもなんらか
の関係があるんでしょうね。
ちなみにの自衛隊迷彩の特許は3Mが持っているので、完全にそれに近い
といろいろうるさいみたいですよ。なので、すこーし違うと聞きました。
安くなるのは、ありがたいのですが海外で人気が出ちゃうとパチがすごいこ
とになりそですからね~^^;
Posted by 名無し at 2009年02月23日 10:21